来るべきアレフバー の世界

ペルシア文学の余白=世界文学の中心

2015-04-01から1ヶ月間の記事一覧

2015年5月の新刊

どうもイラン関係はないようです・・・アラブブームに押されてますね。 個人的に気になったのはこの本です。文字を読むのが最近ツラくてですね、映像で快感を得たいっつうか、そういう気分です。 YAMAKEI CREATIVE SELECTION Pioneerbooks 大塚雅貴写真集 SA…

古代オリエント博物館ミュージアムコンサート「サラウンドで聴くペルシアの現代詩〜レザ・ラハバの世界〜」

こんばんは。最近、色んな面でボルテージが下がり気味の徳です。ここで、「鬱だ」とか自分で言ってしまうのも、はてな界隈ではヒジョーに有り触れているので、根が「放浪の狼」である私は、あえて反対のことをしたくなるのですよ。 というわけで、ヘタり気味…

2015年4月の新刊 イラン・中東関連和書

ネタが無いのでルーチンワークを。まだまだイスラーム国関連出版物が続くようです。 イラン関連 個人的に注目の新刊です。 よく晴れた日にイランへ 作者: 蔵前仁一 出版社/メーカー: 旅行人 発売日: 2015/04/13 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (1件)…

意外と翻訳されているイランの児童文学

(随分前に他のところに書いた記事を修正して再掲します。) はじめに イランの現代文学の日本語訳というのは、紀要とかに載ったのとかを集めると結構あって、これについては中東現代文学研究会で作成した邦訳リストがありまして、その内どこかで公開される…

アニメ『アルスラーン戦記』の行く末についてふと考えた

明日はアニメ『アルスラーン戦記』第2話放送ですね。 さて、コミック版のほうは、先日申しましたように人からお借りして3巻まで読んだのですが、せっかくなので章立てとストーリー構成をメモしておきました。原作とコミック、アニメで話がこんがらがってき…

東洋文庫ミュージアム「イスラーム展」もあと2日になりました

1月に始まった東洋文庫ミュージアムの『イスラーム展』も、残すところあと2日となりました。週末は来られませんので、今日は最後にもう一度展示を見てきました。 私はミュージアムの担当ではありませんので、ほんの少し関わらせていただいただけですし、資…

アニメ『アルスラーン戦記』を観た

楽しみにしていたアニメ『アルスラーン戦記』(4月5日放送)を録画で観ました。 私は普段テレビを決まった時間に観るということはほとんどなく、大抵は家族が観ているものを受動的に眺めるぐらいですので、『アルスラーン戦記』は例外中の例外ということに…

バフマン・タヴァッコリー『私のいないここで』(2010年製作)

Here Without Me | فیلم کامل اینجا بدون من | Watch Full Length Iranian ... この映画は、テネシー・ウィリアムズの戯曲『ガラスの動物園』の翻案物語です。 というわけで、字幕はありませんがペルシア語がわからない方でもなんとなく理解できるのではない…

Copyright © Yasuhiro Tokuhara, All rights reserved.